シラバス詳細
タイトル「2024年度」、カテゴリ「函館校」
和文・英文ボタンを押すことで、和文↔英文の切り替えができます。
科目情報
| 科目名 |
ディジタル信号処理 |
|---|---|
| クラス |
01 |
| 担当教員 |
今野 英明 |
| 実務経験のある教員による講義 |
|
| 開講学期 |
後期 |
| 開講時期 |
3Q ~ 4Q |
| 曜日・時限 |
火4 |
| 科目種別 |
|
| 科目区分 |
他専攻、他グループ |
| 単位区分 |
選 |
| 単位数 |
2 |
| 準備事項 |
|
| 備考 |
授業コード:28850 |
| 科目名 |
ディジタル信号処理 |
|---|
| クラス |
01 |
|---|
| 担当教員 |
今野 英明 |
|---|
| 実務経験のある教員による講義 |
|
|---|
| 開講学期 |
後期 |
|---|
| 開講時期 |
3Q ~ 4Q |
|---|
| 曜日・時限 |
火4 |
|---|
| 科目種別 |
|
|---|
| 科目区分 |
他専攻、他グループ |
|---|
| 単位区分 |
選 |
|---|
| 単位数 |
2 |
|---|
| 準備事項 |
|
|---|
| 備考 |
授業コード:28850 |
|---|
講義情報
授業形態
|
講義(一部実習を含む) |
授業概要
|
音声や画像に代表される「信号」をコンピュータで処理する際に必要となる,基礎的な理論や知識を習得する。 |
対応するディプロマ・ポリシー
|
地域学を支える諸科学の専門知識を身につけている。 |
到達目標
|
A/D 変換に関わる諸事項の習得と線形時不変システムの周波数特性の理解 |
授業計画
|
第1回: ディジタル信号処理とは(信号処理の目的,アナログ信号とディジタル信号) |
成績評価
|
授業時に課す課題や宿題を行っているものに対し,学期末試験により評価する。 |
教職チェックリスト
テキスト
|
教科書は指定しない。対面授業で資料を使う場合には,授業前日午後6時までに,大学教育情報システムあるいは別途指定する場所に資料を掲載するので,印刷して持参すること。 |
参考文献
|
「ビジュアルでわかる信号処理入門」井澤 裕司(技術評論社) |
関連する授業科目
|
情報機器の操作,自然科学入門2(情報科学),音声情報科学 |
オフィス・アワー
|
月曜日・5時限・研究室 |
備考(履修上の注意等)
|
受講者は事前連絡なしに初回授業を欠席しないこと。 |